訪問記 コンテンツTOKYO 2025を見学 ~ コンテンツビジネスの現在 ここのところ、日本のアニメや音楽など、日本のコンテンツが世界中で評価されているのはみなさんご存じのことと思います。近年においては、これらエンターテイメントの分野に限らず、一般の商品やそれらを製造・販売する企業のブランディングやマーケティング... 2025.07.12 訪問記
最近のTopic 今年の夏も日差しが強い!? NASAが報告した約11年の太陽活動サイクル 今年の夏もまたものすごい日差しになるのか?最近日本の夏の暑さが厳しくなっていると感じる方が多いかもしれません。そこで関連があると思われるニュースをご紹介します。その前にあらかじめお断りをさせていただきます。本記事は夏の日差しや暑さに関するあ... 2025.06.26 最近のTopic
歴史関連 日本は過去3度人口停滞・減少社会を経験していた このところ、少子化、高齢化、そして人口減少が叫ばれ続けている日本。ここ20年くらいの人口推移は以下のようなグラフで示されています。日本の人口推移 (2005-2024)出典:総務省統計局データを元に筆者が作成今回の記事では、さらに大きく時代... 2025.05.29 歴史関連社会関連
天才達が考えたこと 国学者・本居宣長の師、儒学を批判した「賀茂真淵」の思想とは? 江戸時代の思想家というと、※儒学者の荻生徂徠おぎゅうそらいや、国学者の本居宣長もとおりのりながなどが有名だと思いますが、今回の記事では、その本居宣長の師である賀茂真淵かものまぶちに焦点をあて、彼がどんな主張(思想)をしていたのかを見ていきた... 2025.04.02 天才達が考えたこと歴史関連
最近のTopic 5年ぶり開催の「Coffee Summit 2025」、前回の約2倍、過去最大の動員数で大盛況! 2025年2月23日・24日の2日間、東京都浜松町にある都立産業貿易センター浜松町館にて「Coffee Summit 2025」が開催されました。このイベントは、コーヒー豆の焙煎・販売業者、ロースターの装置販売業者などがブースを連ね、一般消... 2025.03.13 最近のTopic訪問記
最近のTopic オーガニックの上を行く?! 古くて新しい今話題の「自然農法」とは? 現在世界的に注目を集めているこの方をご存じだろうか?お名前は高橋伸也さん。なんと、無肥料・無農薬の自然農法をイギリスで約20年続けており、40種類以上もの野菜を自然農法で栽培し続けている農場従事者である。現在はこの自然農法を世界に普及させる... 2025.02.28 最近のTopic訪問記
天才達が考えたこと 西田幾多郎の思想 ~ 熟慮の末辿り着いた「日本独自の哲学」 以前投稿した記事(下記リンク)では、「人間の「よい」と「わるい」の判断の起源について、ドイツの哲学者ニーチェはどのように考えたのか」ということを取り上げました。今回は、これに対して、日本独自の哲学を創り上げた日本の哲学者西田幾多郎きたろう(... 2025.01.14 天才達が考えたこと
天才達が考えたこと 葛飾北斎 ~ 海外に最も影響を与えた日本人の情熱とその生涯 今回は、東京都墨田区にある「すみだ北斎美術館」を訪問し、葛飾北斎かつしかほくさいの情熱あふれる作品とその生涯を知り、深く感銘を受けたため記事にすることにした。「すみだ北斎美術館」は、浮世絵「冨嶽三十六景ふがくさんじゅうろっけい」で有名な「葛... 2024.12.29 天才達が考えたこと訪問記
天才達が考えたこと ニーチェが結論付けた道徳の系譜 ~「よい」と「わるい」の価値判断は、初めどのように決められたのか? 今回はついに、あの哲学界の巨匠、ニーチェに関する記事です。ニーチェは皆さんご存じの通り、19世紀後半の哲学者です。彼の思想はその後の哲学者、思想家、文学者、政治家等々、世界中の人々に影響を与えました。ニーチェは特に西洋文明の本質的理解につい... 2024.11.23 天才達が考えたこと