最近のTopic 日本の伝統技法「金継ぎ」~ その精神が今必要とされている 壊れてしまった磁器や陶器を自然の素材で修復する日本の伝統技法「金継ぎ(きんつぎ)」。その歴史をたどると、なんと縄文時代にまで遡るというから驚きです。先日の2025年9月11日~15日、東京は御茶ノ水ソラシティにて、「金継ぎ」によって修復され... 2025.09.30 最近のTopic歴史関連
歴史関連 日本は過去3度人口停滞・減少社会を経験していた このところ、少子化、高齢化、そして人口減少が叫ばれ続けている日本。ここ20年くらいの人口推移は以下のようなグラフで示されています。日本の人口推移 (2005-2024)出典:総務省統計局データを元に筆者が作成今回の記事では、さらに大きく時代... 2025.05.29 歴史関連社会関連
天才達が考えたこと 国学者・本居宣長の師、儒学を批判した「賀茂真淵」の思想とは? 江戸時代の思想家というと、※儒学者の荻生徂徠おぎゅうそらいや、国学者の本居宣長もとおりのりながなどが有名だと思いますが、今回の記事では、その本居宣長の師である賀茂真淵かものまぶちに焦点をあて、彼がどんな主張(思想)をしていたのかを見ていきた... 2025.04.02 天才達が考えたこと歴史関連
天才達が考えたこと 「近代資本主義」は営利欲ではなく「禁欲精神」によって発展した!? 今回は「近代資本主義」のルーツに関するお話です。我々は今も尚、近代資本主義システムの真っ只中にいるわけですが、近代資本主義が発展し大規模な資本形成を行っている企業が多い国といえば、米国、英国、フランス、ドイツ、スイス、オランダ等が挙げられる... 2024.08.10 天才達が考えたこと歴史関連
歴史関連 100年前に英国の司祭が示した「七つの社会的大罪」とは? 映画「Seven」にも出てきた「七つの大罪」とは?まず始めに、キリスト教(カトリック)における「七つの大罪」は皆さんどこかで聞いたことがあるかと思います。そう、ブラッド・ピットが主演をして大ヒットした映画「Seven」にも出てきましたね。こ... 2024.03.19 歴史関連