天才達が考えたこと

和辻哲郎 ~ 日本人が世界で初めて詳細に考察した「風土」とは?

・自然科学は、なぜヨーロッパで生み出され発展したのか?・エジプトのピラミッドは、なぜあのような幾何学的な形をしているのか?・沙漠で生まれた宗教ユダヤ・キリスト教の神は、なぜ人間のような人格を有する神なのか?これらの疑問に対する一つの回答は、...
天才達が考えたこと

親族の基本構造とは? ~ 構造主義の祖 クロード・レヴィ=ストロースの着眼点

今回はフランスの社会人類学者、民俗学者であるクロード・レヴィ=ストロースを取り上げました。Claude Lévi-Strauss (1908-2009)画像引用元:クロード・レヴィ=ストロース - Wikipediaあまり馴染みのない方もい...
Gallery

Gallery 7 – 田んぼ

青い空と雲が映る田んぼ青い空と白い雲、緑が美しい田んぼの鮮やかなコントラスト田んぼに佇むサギつがいで餌を取るサギ夕焼けと田んぼ日の入り頃の田んぼ
筆者のつぶやき

若い世代への応援歌って…

以前書いた記事で少し触れたのだが、日本は先進国で唯一30年以上も経済停滞が続いている。加えてここのところ円安も続いていて、日本の将来に対して不安になったり希望が持てない人は前にも増して多くなっているのかもしれない。特に若い世代にとっては夢が...
Gallery

Gallery 6 – 五月晴れ

天に向かい力強く泳ぐ鯉のぼりネギの花(ネギ坊主)新緑の季節ゆったりと流れる川と青く澄み渡る空眩しい程色あざやかに咲くツツジ
Gallery

Gallery 5 – 雲

ある寒い日の朝(1)ある寒い日の朝(2)ある日の美しい空
天才達が考えたこと

お釈迦様が考えたこと ~ 「仏教」という名の哲学

「生きる苦しみから逃れたい。そのためには一体どうすればよいのか?」お釈迦様の「悟り」を開くまでの長い道のりは、こんな素朴で根源的な問いから始まりました。ここでいう「苦」とは、「不愉快で思うようにならない」といった意味。「自分の意志や力ではど...
私のお気に入り

私のお気に入り – フォーク

何の変哲もないこのフォーク。いくつか持っている中ではこのフォークが一番お気に入りだ。実はこのフォーク、随分前から気に入って使っているのだが、いつ購入したのか正直全く記憶が無い。その昔おそらく友人達とキャンプか何かに行った際に、誰かが持ってき...
Gallery

Gallery 4 – Kuala Lumpur

渡り廊下から見たペトロナスツインタワーペトロナスツインタワーを抜き高さ世界2位となったムルデカ118ビルとNegaraアリーナスタジアムイスラム風装飾が施されたビルディングモスク内から見たドーム(撮影許可あり)とある土産物店にてクアラルンプ...
Gallery

Gallery 3 – George Town, Penang (World Heritage Site)

東南アジアで最古の英国聖公会教会(セント・ジョージ教会)の前で生い茂る大樹コロニアルな街並みのジョージタウン観光客を楽しませる針金アート道端に植えられていた見たこともない花通りで見かけた仏像たくさんの赤い提灯で飾られた公園